先輩社員紹介

レジャー・サービス部門

わくわく半分、
ドキドキ半分。

森見 奈々子

2011年入社静鉄プロパティマネジメント(人事交流)
事業部

業務内容

「街のいろどり」に繋がる、交通広告をご提案。

当社の交通インフラによる多彩な交通広告を、用途に応じて提案、実行していくことが、私のミッションです。たとえば、広告代理店さんから「富士山静岡空港の10周年キャンペーンには何がお勧め?」というご相談を受けたとします。私なら、各駅ホームのポスターや車内吊り、最新デジタルサイネージなどをピックアップします。広告空き枠状況のリストも添え、掲出の立ち会いやその記録写真などもオールインワンサービスですよ、とアピールします。そして「戦略的に短期間で勝負するキャンペーンでしたら、初期費用がかさむ電車やバスのラッピングは、あまりお勧めできません」と提案することでしょう。

やりがい

「譲れない!」の板挟みになることも。

そのラッピング広告ですが、電車やバスは街並景観の一部として、それにふさわしい配慮が求められます。当社では「屋外広告条例」の基準を満たすだけでなく、大学の教授などの自主審査を実施しており、そのハードルもクリアしなくてはなりません。これがけっこう難しいのです。時に広告にインパクトを求めるクライアントさんと、安全面に対する疑問や景観への影響を指摘される審査員の方々、双方の「譲れない!」の板挟みとなり、痩せる思いに。実はいまも、そんな板挟み案件を抱えていて、もう何回目かのデザイン変更案を待っているところです。それでも何とか決着にこぎつけて、晴れやかにラッピングされた電車やバスを街角で見かけると、それまでの「ドキドキ」が「わくわく」に一変しますね!

今後の目標

「次の私」を想像中です。

入社後、人事交流で東急ハンズに配属となり、BtoCの接客業務を経験しました。そして現在の部署ではBtoBビジネスの奥深さを学んでいます。面白さも大変さもまったく違うのですが、どちらも味わえるのが、多様な事業を展開している当社で働く醍醐味だと思います。まだ知らない世界の思いもかけない楽しさって、どんなだろう? この次は、どんな場所で、どんな仕事をしているだろう?…などと想像しています。

1日の流れ

8:50
出社
9:00
メール・スケジュール確認
11:00
広告媒体の写真撮影
12:00
お昼休憩
13:00
帰社・写真を使った提案資料作成
15:00
広告代理店訪問
18:00
退社
My history

テニスも、温泉めぐりも。

中高とテニスを続け、東京での大学時代も打ち込んでいました。現在も当社テニス部に所属し、直営リゾート施設である「静波スウィングビーチ」のコートに立っています。仕事を頑張ったご褒美は、やっぱり温泉めぐりですね。有馬温泉に、渋温泉に、草津では念願の雪降る露天を満喫しちゃいました。有給休暇をめいっぱい活用すれば、北海道のニセコ温泉にも足を伸ばせるぞ、と密かにもくろんでいます。

2011年4月~静鉄プロパティマネジメント㈱ 東急ハンズ開業準備室
2011年10月~静鉄プロパティマネジメント㈱ ハンズ事業部営業グループ
2014年4月~事業部広告営業課

鉄道部

久朗津 敏雅

2009年入社

鉄道事業部門

「自分だからこそ」の付加価値を。

不動産流通事業部

川口 卓真

2015年入社

不動産事業部門

「街づくり」への寄与。

グループ経営推進室

小田 紀子

2008年入社

グループ統括部門

折れなくて、よかった。

経営管理部

川口 悠木

2009年入社

グループ統括部門

もまれて伸びるタイプです。

総務部

福村 萌

2016年入社

本社一般管理部門

「いままで通り」を変えてみよう。

事業部

森見 奈々子

2011年入社

レジャー・サービス部門

わくわく半分、ドキドキ半分。

ホテル事業部

キム ソンフン

2017年入社

レジャー・サービス部門

日本が好きです。
静岡が大好きです。

人事交流/東京急行電鉄

大村 光一郎

2008年入社

人事交流

静岡のまちづくり。
「したい」から「する」へ。

人事交流/静岡トヨペット

杉山 晴菜

2012年入社

人事交流

流されるのではなく、
流れに乗れるように。