不動産エキスパート
部門概要OUTLINE
- ミッション
- 街づくりのプロフェッショナルに
この街が好き、静岡が好きという想いを胸に、
家をつくり、街をつくり、絆をつくり、故郷をつくる。
この街の素晴らしさを、
子どもたちへ、そしてさらにその先の未来へ。
いつまでも、どこまでも。永遠につないでいきたい。
みんなが住みたくなる街、
みんなが集まりたくなる街であり続けるために。
「街づくり」のプロフェッショナルになること。
それが不動産エキスパートの使命です。
- 仕事内容・配属先例
- 不動産アセットマネジメント事業部
- 自社不動産の賃貸業(賃貸物件の新規開発)
- テナント誘致
- 賃貸管理
- 自社不動産のリノベーション事業(再有効活用等)
- 自社ビジネスホテルの新規開発
お客様の様々な住まいのニーズにお応えする、地域に密着した「頼れる不動産会社」としてより良い暮らしを提供いたします
- 買いたい
ご希望のマイホーム探しをサポートいたします - 売りたい
ご所有不動産の査定から売却をサポートいたします - 借りたい
ご希望のお部屋探しをサポートいたします - 貸したい
ご所有不動産の運用・管理をサポートいたします
- 分譲マンション事業(用地仕入れ-開発-建築-販売)
- 分譲住宅事業(建売住宅・建築条件付土地分譲)(用地仕入れ-開発-建築-販売)
- その他分譲事業(用地仕入れ-開発-建築-販売)
- リフォーム事業
- FITON事業(マンションオプション販売)
部長からのメッセージMESSAGE

基村 耕志
私たち静鉄不動産については、50年以上の歴史があります。静鉄グループブランドステートメントにもある「いろどり」ゆたかで「ときめき」あふれる社会の実現のために、まちづくりのプロフェッショナルとして、地域に住まう人々の暮らしを様々な形でサポートすることが、私たちの使命です。静岡鉄道の主力事業として、先人が築いてきた静鉄ブランドを継承し、安全・安心を提供しつづけるとともに、人口流出・減少や高齢化社会など、様々な環境の変化に対応しながら、未来を見据えて新たなチャレンジをしていく行動力が求められています。
一人ひとりがまちづくりに関するビジョンを持ち、静鉄不動産から新たな明日を創っていく。そんな仲間を、私たちは求めています。
先輩社員の声VOICE

- 不動産アセットマネジメント事業部
開発推進課 課長
吉村 勇人
[2007年入社]
- Q1.吉村さんの担当業務を教えてください
- ホテル開発に関することです。ホテルを出店する土地の情報を仕入れることから、条件の調整、建設、開業まで携わっています。
- Q2.やりがいを感じるときはどのようなときですか?
- 今まで開発に携わってきたホテルの運営が始まり、お客様から嬉しいお言葉をいただけたときです。実際に「毎回異なるホテルを利用しますが、次回も泊まりたいと思いました。」や、「フロントスタッフがとてもフレンドリーだった。ホテルの設備も素晴らしかった。」などのご意見をいただき、大変やりがいを感じました。もちろん、厳しいご意見もいただくこともありますが、それも改善に繋げていければと思います。
- Q3.課長(管理職)として、心がけていることはありますか?
- ホテル開発は関係者も多く、設計会社・施工会社をはじめ様々な分野の方々との関わりがあり、チームで推進しなければなりません。
チームに方向性を示しプロジェクトを推進していく立場として、各担当に任せるところは任せモチベーション高く業務に臨んでいただけるよう気をつけています。

勤務スケジュール
9:00 | 出社 メールチェック |
---|---|
10:00 | 社内打ち合せ |
13:00 | 現地調査 (エリアや立地の評価 ・競合の状況や市場性など確認) |
15:00 | 社内説明会 |
17:00 | 新規出店資料作成 |
17:45 | 退社 |

- 不動産アセットマネジメント事業部
統括課
大橋 美咲
[2017年入社]
- Q1.大橋さんの担当業務を教えてください
- 不動産のアウターブランディングが主な業務です。具体的には、テレビCMやHPの制作や管理、イベントの企画などです。最近はCSV推進として、静岡への移住促進にも携わっています。
- Q2.印象に残っている仕事はありますか?
- はい、先日行ったイベントです!既に取引のあるお客様に向けて電車を使ったイベントを企画しました。目標は「静鉄不動産のファン」になっていただくこと。昼はハロウィンイベントを、夜はビール電車を実施し、約120人のお客様にご参加いただきました。お客様の楽しそうな笑顔を見て、私も嬉しくなりました。これからもファンを増やせるような企画を考えていきたいです。
- Q3.仕事をするうえで気を付けていることはありますか?
- コミュニケーションをよくとることです。私の仕事は依頼をすることがかなり多いです。例えば、店舗でセミナーを行うときは、その時間はスペースを空けてもらえるように店舗にお願いをします。イベントの企画の告知をしたいときは営業の社員にお客様に伝えてもらえるようにお願いをします。このようなことがスムーズに行えるように普段から様々な方とコミュニケーションをとるようにしています。もちろん、自分が何か依頼をされたときは一生懸命取り組みます!

勤務スケジュール
9:00 | 出社 |
---|---|
9:30 | メールチェック |
10:00 | 統括課ミーティング |
11:00 | 社外打ち合わせ |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | イベント用チラシ校正 |
15:00 | イベント準備 |
17:45 | 退社 |