2021新卒採用サイト 〜エキスパート(専門職)〜

ゼネラリスト
(総合職)

介護エキスパート

部署概要OUTLINE

ミッション
しずてつの介護の理念である「共生共楽」に基づき、入居者・利用者に寄り添い
安心して快適な生活ができるよう、スタッフ全員で介護サービスを提供します。
仕事内容・配属先例
  • 有料老人ホームの運営
  • 在宅介護サービス施設の運営
  • シニアビジネスの企画・立案
  • 施設周辺への地域貢献イベントの実施
  • グライフ北安東(介護付き有料老人ホーム)
  • グライフ東鷹匠(介護付き有料老人ホーム)
  • ケアステーション北安東(デイサービス・訪問介護事業所・居宅介護支援事業所)
  • ケアステーション清水(居宅介護支援事業所)
働きやすい職場環境
  • 人員体制が法令基準の倍であるため、丁寧で手厚い介護が可能です
  • 夜勤は1フロア2名体制なので、3時間の休憩・待機時間が確保されています
  • 「人材育成の推進」「サービスの質の向上」「労働環境の改善」に取り組む介護事業所として
    静岡県働きやすい介護事業所に認証されました
充実した人財教育体系
新人受入研修 静岡鉄道(株)の社員として知っておくべき自社の理念、規則、経営方針や介護技術の基本、接遇マナー等について研修します。
全体研修・施設内研修 シニア事業部全体、または施設内において全員を対象に研修を受け、知識と技術習得を図ります。
社外研修 静岡県社会福祉協議会や、介護業界で開催する専門講師による社外研修に参加し、知識と技術習得を図ります。
資格取得応援制度 介護福祉士、介護職員初任者研修、介護福祉士実務研修、介護支援専門員などの資格を習得する場合、全額(資格により一部負担)負担する制度があります。スタッフのキャリアアップを応援します。
※介護福祉学科以外から入社した社員には、入社時に全額会社負担で介護職員初任者研修の資格を取得していただきますので、安心してスタートできます。
全社員対象研修 静岡鉄道(株)では、人財教育体系に基づいて、内定者研修、新入社員研修、階層別研修など様々な教育を実施しており、人財育成に力を入れております。

部長からのメッセージMESSAGE

永野 真一 シニア事業部 部長
永野 真一

私たちが住む社会は、急速な勢いで高齢化が進んでいます。静鉄グループの主たる営業エリアである静岡県中部においても、それは例外ではありません。高齢者の日常を支えるサービスの必要性がますます高まるなか、シニア事業部では、年々増加する高齢者の方々に安全・安心・快適に毎日を過ごしていただくため、様々なサービスを提供しています。
高品位なサービスを安定して提供するには、確かな技術と知識を持つ人財の活躍が不可欠です。シニアエキスパートは、専門的スキルを有する介護サービスのスペシャリストとして、地域にお住まいの高齢者の暮らしをサポートし、その方らしい生活の実現を一緒に目指します。これからの静岡を支えていく、社会的意義の高い職種です。
いままでの経験で培った貴重なスキルを、「静鉄」のフィールドで存分に発揮してみませんか。介護サービスに誠実で真剣に向き合うあなたを、シニア事業部では大いに歓迎します。
新たな一歩への挑戦を心よりお待ちしています。

先輩社員の声VOICE

山本 美帆
グライフ東鷹匠
山本 美帆
[2019年入社]
Q1.山本さんの仕事内容について教えてください
当社施設に入居されている方へ食事介助やトイレ介助、入浴介助など介護全般が主な業務です。アクティブ(体操や歌などのレクリエーション)担当になった日は、その内容を考えることもあります!
Q2.配属時、大変だったことはありますか?
入居者様一人ひとりお身体の状態を覚えるのが大変でした。できることを「活かす介助」をしなければならないので、その方のできること、できないことを的確に覚えなければなりません。先輩スタッフに教えてもらったり、見て学んだりして一生懸命覚えました。
Q3.嬉しいと感じることはありますか?
入居者様に「よく話を聞いてくれるね」と言われたときは嬉しかったです。相手に寄り添う介護ができているのかなと。
また、ご経験が豊富な入居者様が多いのでためになる話を聞けることも多々あります。先日はお茶の先生だった方からお茶の淹れ方を教えてもらいました!
勤務スケジュール~日勤~
8:15 出社
8:30 食事介助、口腔ケア
9:00 申し送り(前の時間帯のシフトに入っているスタッフから引き継ぎを受けます)
10:00 お茶出し、体操やぬり絵などをされる方の手伝いなど
12:00 食事介助、口腔ケア
13:00 休憩
14:00 トイレ介助など
15:00 アクティブ(体操や歌などを企画して行います)
16:00 お茶出しなど
17:00 申し送り(次の時間帯のシフトに入るスタッフへ引き継ぎをします)
17:15 退勤
勤務スケジュール~夜勤~
16:30 出社
17:00 申し送り
17:30 食事介助、口腔ケア
19:00 ナイトケア(着替えなど)
21:00 巡回
22:30 仮眠(3時間の休憩があります)
3:00 巡回
5:00 巡回
7:00 モーニングケア(洗顔やうがいなど)
8:00 食事介助、口腔ケア
9:00 申し送り
9:30 退勤

内定者の声VOICE

介護エキスパート内定者の加藤さんと大塚さんは当社グライフでの
実習も経験しています。2人に実習や選考を振り返ってもらいました。

Q1.社員の印象はいかがでしたか?
加藤 「介護福祉士などの資格所有者が多い!」
大塚 「私も同じ印象だなあ。エキスパートとしての意識の高さを感じたよ。」
加藤 「他には、仲間想いの社員ばかりだと思った。実習でシフト交代の時、“後のことはやっておくから、早く終わってね!”と言ってもらえたり。」
大塚 「そうそう、優しいよね。私も先輩みたいに周りに優しく、技術もある社員になりたいと思ったよ。」
Q2.静岡鉄道のいいと思ったところや他社との違いを教えてください!
加藤 「分業がしっかりされているところ。介護スタッフや環境スタッフなど、役割が分けられているから、介護スタッフは介護に専念できるのがいいと思った!」
大塚 「私が思ったのは“施設感がない”ところかな。アットホームな雰囲気で……、家みたい!」
加藤 「そうだね、入居者様に対する姿勢も違うと感じた。有料老人ホームだからこその接遇が求められていると思った。」
大塚 「介護の技術はもちろん、接遇も身に着けていきたいね。実習中、“実習生を育てよう”という先輩社員の想いを感じた。成長できる環境があるところも魅力に感じたよ!」
マイページ